「活版印刷名刺に最適な紙は何ですか?」と、お問合わせをよくいただくことがあります。当店では紙専門業者の竹尾、平和紙業などから、紙にこだわりのある方へ様々な紙を取り揃えております。また、紙の種類による価格の追加はございませんので、お好きな紙をお選びいただけます。
本記事では、活版印刷名刺におすすめの紙を、実際の製作事例とともに詳しく解説します。目的に合わせた紙の選び方から業種別のおすすめ紙質まで、名刺が与える印象を大きく左右する紙選びのポイントをマスターして、あなただけの特別な活版印刷名刺を作りましょう。
初めての方・シンプル・信頼感を希望の方向け
特Aクッション
特Aクッションは活版印刷名刺において最もメジャーな紙です。しっかりとした厚みがあり凹凸が際立ちます。クセがないので初めて活版印刷名刺を発注する方へおすすめの紙になります。0.6mm, 0.8mm, 1mmがありますが、1mmですと簡単には折れないくらいの厚紙になり、名刺入れには数枚入る程度になります。最も人気のある0.6mmでも、手に持った時に適度な厚みを感じられ、普通紙の名刺とは一線を画す高級感を演出できます。
特Aクッションを使った活版印刷名刺の特徴
- 印刷の凹凸感が最も美しく出る定番紙
- クセがなく初心者にも扱いやすい
- 3種類の厚みから選べる柔軟性
- どんなデザインにも合わせやすい万能紙
特Aクッションの事例紹介
こちらの事例は当社のテンプレートを使い、シンプルながらもロゴマークとテキストに活版の陰影が入ることでワンランク上になります。
おすすめの業界、職種、用途
個人事業主、社長、教師、校長先生、住職、書道家、役職が上の方へ信頼につながる重厚感を感じさせます。
紙質や紙色で個性を出したい方向け
マーメイド
フェルトマークと呼ばれる特徴的な模様は、穏やかな波のような風合いで発売当初は「マーメイド・リップル」(人魚の住む海のさざ波)と呼ばれたそうです。様々な色紙があり、色によって印象が大きく変わります。同じデザインでも複数の色の紙を使い分けることで、用途に応じた名刺を使い分けることも可能です。
マーメイドを使った活版印刷名刺の特徴
- 波模様の独特なテクスチャーが高級感を演出
- 豊富なカラーバリエーションで個性を表現
- 活版印刷の凹凸と相性が良く立体感が際立つ
- 特徴的な手触りから受け取った相手に印象が残りやすい
マーメイドの事例紹介
こちらの活版印刷名刺の制作事例はマーメイドFSの黒・桜・ブルークラウドの3種類を使っています。名刺の紙色が変わるだけで印象を変えることができます。
当店では同じデザインで紙を別にして50枚ずつの100枚の場合は、名刺100枚の値段で対応できますのでお見積りの「その他連絡事項」に紙の種類・色・枚数を記入してください。
フリッター
フリッターは、活版印刷名刺に独特の質感と高級感をもたらす特殊紙です。表面に施された「ふわふわとやわらかい加工」は指先で触れた瞬間から違いが分かり、受け取った相手に強い印象を残します。
通常の紙にはない特別な手触りが、活版印刷の凹凸感と組み合わさることで、視覚と触覚の両方に訴える名刺に仕上がります。特に金や銀の箔押しとの相性が抜群で、繊細でラグジュアリーな雰囲気を演出したい方におすすめです。
フリッターを使った活版印刷名刺の魅力
- 独特のふわふわした触感が記憶に残る
- 箔押しや活版印刷との相性が非常に良い
- 高級感と繊細さを同時に表現できる
- エンターテイメント業界や飲食店に人気の高い紙質
フリッターの事例紹介
こちらの事例は印刷色に茶+金の箔押しをオプションで施し、フリッターの紙質と相まってより繊細な雰囲気を演出しています。
おすすめの業界、職種、用途
エンターテイメント業界、個人事業主、音楽家、料理家、アパレルや飲食店のショップカードにおすすめです。
センスやクリエイティブを発揮したい方向け
ニーナコットン
コットン100%であたたかみを感じさせます。手に持ったときの厚みは特Aクッションほど感じないですが、やわらかな質感なので活版加工を引き立たせます。自然な白で文字色や小口染めなどの色味が映えます。サステナブルな素材を求める現代のビジネスシーンで、環境への配慮と高級感を両立させた名刺を作りたい方に最適な選択肢です。
ニーナコットンを使った活版印刷名刺の特徴
- コットン100%自然な温かみが伝わる独特の質感
- 活版印刷の繊細な凹凸が美しく表現される
- 小口染めやカラー印刷との相性が抜群
- SDGsに配慮したビジネスイメージの演出に最適
ニーナコットンの事例紹介
こちらはニーナコットンの自然な紙の白さに小口染めの蛍光オレンジが際立った事例です。ロゴは空押しにしていて、色は入っていませんがしっかりと凹凸が入るのでさりげなく印象付けることができます。
パチカ
パチカは、活版印刷名刺のなかでも画期的な特殊紙です。大きな特徴は、加熱型押しを施すと押された部分が半透明化し、白紙部分との鮮明なコントラストで立体感を創出できる点です。
光の加減によって見え方が変化する個性的な名刺が実現します。デザイン業界やクリエイティブ分野で変わった名刺を求める方におすすめです。一目見た人が思わず手に取りたくなるようなインパクトを与えます。
パチカを使った活版印刷名刺の特徴
- 半透明効果による視覚的インパクト
- 光の当たり方で表情が変わる動的なデザイン表現
- クリエイティブな発想を形にする独創的な素材特性
- 受け取った相手の記憶に強く残る特殊効果
パチカの事例紹介
パチカの紙にオプションで加熱空押しを施し、情報をすべて半透明にしたインパクトのある事例です。
おすすめの業界、職種、用途
クリエイティブ業界、デザイナー、フォトグラファー、自然派ブランドのショップカードにおすすめです。
高級感を希望する方向け
ヴァンヌーボ
ヴァンヌーボは、活版印刷名刺において高級感を演出するのにぴったりな特別な紙です。グロス感のあるなめらかな触感と、わずかなラフ感による温かみを絶妙なバランスで併せ持ち、手に取ったときに質の高さを感じさせます。この独特の質感は、活版印刷の繊細な凹凸と調和し、ヴァンヌーボ特有のものです。特にホテルやラグジュアリーブランドなど、ラグジュアリーさを求める業界で選ばれています。
ヴァンヌーボを使った活版印刷名刺の特徴
- 最高級の質感がもたらす圧倒的な存在感
- なめらかさとラフ感の絶妙なバランス
- 活版印刷との相性が非常に良く高級感が倍増
- ラグジュアリーブランドに最適な贅沢な紙質
他にも、フリッター、ニーナコットン、グムンドコットンなどはデザインやオプションの小口染め、箔押しなどで高級感を演出することができます。
おすすめの業界、職種、用途
ホテル、レストラン、ジュエリーなどラグジュアリーブランドにおすすめです。
活版印刷におすすめの紙を紹介しました。当社では紙のサンプルを3種類まで無料で郵送いたします。紙サンプル請求フォームから必要事項をご記入のうえ送信してください。